東証グロ-ス指数は4日続落、朝高の後はトランプ関税など重しに
*16:44JST 東証グロ-ス指数は4日続落、朝高の後はトランプ関税など重しに
東証グロース市場指数 820.96 -15.75/出来高 1億6691万株/売買代金 1623億円東証グロース市場250指数 636.96 -14.45/出来高 1億560万株/売買代金 1244億円
本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日続落。値下がり銘柄数は379、値上がり銘柄数は184、変わらずは42。
前日3月31日の米株式市場でダウ平均は4日ぶり反発。トランプ関税への警戒感やロシア、ウクライナ停戦期待の後退が株価の重しとなる一方、シカゴ購買部協会景気指数が予想外に上昇したことや、月末・期末の「ドレッシング買い」などが相場の支えとなった。
今日のグロ-ス市場は朝高の後は売りに押される展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.13%安となった。
昨日の米株式市場でダウ平均が上昇した流れを受け、今日の新興市場は買いが先行して始まった。東証グロース市場指数が昨日、2.49%下落したことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。ただ、トランプ関税への警戒感が根強いことに加え、朝方に発表された3月の日銀短観を受け利上げ観測が改めて意識されたこともあり、朝方の買い一巡後は東証グロース市場指数は下げに転じ、その後は軟調な展開となった。
個別では、第3四半期累計の営業利益が24.4%減となったインテグループ<192A>、未定としていた25年3月期営業損益が8.43億円の赤字予想と発表したペルセウス<4882>、200日線下回り先安観が強まったプレイド<4165>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、ダイナミクマップ<336A>、ミライロ<335A>などが顔を出した。
一方、25年3月期業績予想を上方修正し持田薬<4534>と共同事業化に関し契約を締結したと発表したキッズバイオ<4584>、発行済株式数の2.76%上限の自社株買いを発表したIIF<6545>、75日線を回復し先高期待が高まったグランディーズ<3261>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、シンカ<149A>、イオレ<2334>などが顔を出した。
[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]
・値上がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 4584|キッズバイオ | 162| 50| 44.64|
2| 149A|シンカ | 1318| 212| 19.17|
3| 2334|イオレ | 1041| 150| 16.84|
4| 3936|グローバルW | 116| 14| 13.73|
5| 6545|IIF | 623| 47| 8.16|
6| 5575|Globee | 997| 75| 8.13|
7| 4412|サイエンスアーツ | 815| 44| 5.71|
8| 196A|MFS | 447| 24| 5.67|
9| 3723|ファルコム | 1240| 65| 5.53|
10| 286A|ユカリア | 1050| 54| 5.42|
・値下がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 4882|ペルセウス | 586| -150| -20.38|
2| 192A|インテグループ | 2925| -700| -19.31|
3| 336A|ダイナミクマップ | 1192| -273| -18.63|
4| 335A|ミライロ | 580| -99| -14.58|
5| 5597|ブルーイノベ | 990| -168| -14.51|
6| 4894|クオリプス | 7140| -1170| -14.08|
7| 338A|Zenmu | 5700| -800| -12.31|
8| 6181|タメニー | 132| -17| -11.41|
9| 334A|VPJ | 1611| -188| -10.45|
10| 5247|BTM | 1260| -139| -9.94|
<SK>
