- ソニーグループ
- 6758
- 発表済 第1四半期決算:2025/08/07 売買単位:100株
-
4,292.0円
(08/15 15:30)
-
売買単位:100株
- +222.0 (+5.45%)
-
[15分ディレイ株価]
ニュース
-
2025年07月26日 07:35 外国市場/為替
25日のNY市場は上昇
-
2025年07月25日 16:54 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、信越化やファーストリテが2銘柄で約127円分押し下げ
-
2025年07月25日 16:04 市況・概要
日経平均は反落、短期的な過熱感広がる
-
2025年07月25日 12:45 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり反落、信越化が1銘柄で約79円分押し下げ
-
2025年07月25日 12:41 市況・概要
後場に注目すべき3つのポイント~関税合意好感が一服し売り優勢
-
2025年07月25日 12:12 市況・概要
日経平均は反落、関税合意好感が一服し売り優勢
-
2025年07月25日 09:09 市況・概要
個別銘柄戦略:三菱自やカワチ薬品に注目
-
2025年07月25日 07:46 銘柄/投資戦略
ADR日本株ランキング~信越化学工業など全般売り優勢、シカゴは大阪比265円安の41605円~
-
2025年07月24日 16:53 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続伸、ファーストリテやソフトバンクGが2銘柄で約157円分押し上げ
-
2025年07月24日 16:24 市況・概要
日経平均は大幅続伸、投資家心理改善続き連日で年初来高値更新
-
2025年07月24日 12:37 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続伸、ファーストリテが1銘柄で約109円分押し上げ
-
2025年07月24日 12:34 市況・概要
後場に注目すべき3つのポイント~米関税合意妥結で高値圏推移
-
2025年07月24日 12:13 市況・概要
日経平均は大幅続伸、米関税合意妥結で高値圏推移
-
2025年07月24日 09:27 市況・概要
日経平均は486円高でスタート、三菱重や三井住友などが上昇
-
2025年07月24日 07:42 銘柄/投資戦略
ADR日本株ランキング~HOYAなど全般買い優勢、シカゴは大阪比420円高の41640円~
-
2025年07月23日 16:42 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に3日ぶり反発、ファーストリテやTDKが2銘柄で約278円分押し上げ
-
2025年07月23日 12:44 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅に3日ぶり反発、ファーストリテが1銘柄で約200円分押し上げ
-
2025年07月23日 07:58 銘柄/投資戦略
ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比140円安の39610円~
-
2025年07月22日 16:44 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続落、東エレクや中外薬が2銘柄で約59円分押し下げ
-
2025年07月22日 16:10 市況・概要
日経平均は続落、4万円台に朝方到達も政治の不透明感が重石
-
2025年07月22日 12:45 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、ソフトバンクGが1銘柄で約61円分押し上げ
-
2025年07月22日 12:34 市況・概要
後場に注目すべき3つのポイント~一時4万円回復も失速
-
2025年07月22日 12:22 市況・概要
日経平均は反発、一時4万円回復も失速
-
2025年07月22日 08:00 銘柄/投資戦略
ADR日本株ランキング~武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比40円安の39790円~
-
2025年07月19日 08:27 銘柄/投資戦略
ADR日本株ランキング~中外製薬など全般売り優勢、シカゴは大阪比130円安の39700円~
-
2025年07月18日 16:35 市況・概要
日経平均は105円安、引き続き米経済指標などに関心
-
2025年07月18日 16:30 銘柄/投資戦略
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、アドバンテストやディスコが2銘柄で約168円分押し下げ
-
2025年07月18日 16:20 市況・概要
4万円回復して始まるも参院選を前に買いは強まらず【クロージング】
-
2025年07月18日 16:06 市況・概要
日経平均は反落、朝方4万円到達も参院選控えて軟調推移
-
2025年07月18日 14:52 市況・概要
日経平均は105円安、引き続き米経済指標などに関心